子育て 季節のこと 食べること

もう迷わない!運動会のお弁当の詰め方に悩んだときはこの方法があるよ!

先日は小学校の運動会でした。

うちは4人家族

といえども、3歳児と小学2年
それほどの大食いがいるわけではありません。

正直、去年の運動会の弁当は・・

量が多かった。



いつも使う重箱は結構デカいんですよね。

で!


急遽実家にあった
使い捨ての紙重箱
間に合わせました。

適度に浅く
ウチ家族にはちょうどよいサイズ

よしよし・・

と、

ちょっと待って!


仕切りがない。。
妙に浅いし・・



弁当のおかずの詰め方、
どうしましょう??

スポンサードリンク


運動会のお弁当ならではの悩み



この紙の重箱、
軽くていいんですが、

とにかく浅い

だから、
ちょっとした
小皿や小さい器を入れることが
できなかったんです。

蓋がひっかかて
閉まらないという・・。


普段使っているホイルや紙のおかずカップ
いくしかないけど・・


それなりの面積を
おかずカップで埋める




それって、

見た目どうなんだ?

もっとおかずの種類を
増やさなくてはならない?


運動会の弁当となると
おかずの量もそれなりにあります。

普通のおかずカップだと
こころもとない。。


うーーん・・・

あ!
あの方法でいくか!



今回もあの方法で
運動会の弁当の詰め方を解決!


牛乳パックがあるじゃないか


運動会の弁当の詰め方について
以前の記事でも
ちらりと紹介しました。

牛乳パックを利用する方法ですっ!

これ、、
今回は、ワックスペーパーを使って
ちょっとおしゃれにしてみましたよ。



材料と作り方

材料

・牛乳パック
・ワックスペーパー

(100均のものを使いました。
デザイン画があるのがよいです。
牛乳パックの印字が透けて見えないように)

・ホッチキス



作り方

1.牛乳パックを、弁当の箱の
高さに合わせて線をひく。
ざっくりでいいです。

IMG_8023[1]
底部分だけでなく、筒すべて
今回使います。

2.さっきひいた線に沿って
はさみで切り離す。

IMG_8024[1]
こんな感じ


3.それぞれを
ワックスペーパーで覆う。

ペーパーの中央に箱を置いて
包んでいけばよいです。

ペーパーの角に対して、
箱の角はずらして置くとよいですよ。

包んで折り込むだけで完成!

IMG_8027[1]
できあがり
雑ですいません(;^_^A


側面だけ覆うのもOK!

IMG_8025[1]
この場合はホッチキスで止めます。



要は、中の底まできれいに
覆わなくていい
んです。
おかずで見えなくなるし。

IMG_8028[1]
こんな感じでおかずの仕切り
できあがり~!

これで!
運動会当日の弁当作り、
おかずの詰め方に迷わないわ!!

どんな弁当の箱がきても
どんとこいだわっ!!

スポンサードリンク


運動会の弁当。詰め方はこれで解決!


今回の運動会の弁当、
こんな感じになりました。

IMG_8038[1]

IMG_8039[1]
大好物のフライドチキンなどをメインに。
対して野菜のおかずは、ちょこっと少量(^▽^;)
毎回残されるからね・・。
フルーツは別にタッパーに詰めた。。



この牛乳パックの再利用、
これって、重箱だけでなく
色々な入れ物に
応用できますね。

だから・・!

年に1回しかない運動会、
そのたびに、弁当箱や
その詰め方に毎度悩むことが
なくなりますっ!

ストレスから解放されます!



それに!


もっと数を増やして
色とりどりの弁当にすることができるし

牛乳パックを
横にして長方形のしきりにだってできます!!

とってもオリジナリティーあふれる
詰め方だってできるじゃありませんか!



そうするとですね・・・

ほんと、おかずメニューを
考えるだけで

とっても気持ちが楽になりました。


おかずの量だとか、
汁気のほとんどないおかずに悩むとか
それほど気にせず

ただただ、子供の好きなメニューを
考えるのに集中できたんですよね。



あとで、詰め方については
なんとでもなる!



そんな安心感があるのと
ないのとでは
心の負担が違ってきます。


運動会の弁当作り
ハードル下がってきませんか?




なんて万能!
ビバ!牛乳パック!


まとめ

運動会の弁当の詰め方について
ちょっとして工夫を紹介しました。

これだけ応用がきく方法があれば
もうおかずの詰め方に
あれこれ悩まなくなりました。

ちょっとした手間を惜しまなければ
中身のメニューに
全力をそそげますね!

子供の笑顔を想像しながら
あれこれメニューを考えるのは
楽しい!(*´∇`*)

ぜひ、運動会の弁当の詰め方に
悩んだときは
試してみてください!

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

スポンサードリンク

-子育て, 季節のこと, 食べること