七夕の飾りを説明できる?意味と一緒に調べてみた
七夕の飾り・・てどんなやったっけ?
七夕の時期が近くなると
毎年、幼稚園やら学校で
何かしら制作してものを
子供が持ち帰りますよね?
それで、やっと
あーーもうすぐ七夕や
て気づくという。
年間のイベントの中でも
結構
注目度が低いんですよね。。
そのせいか、
七夕の飾りにどんなものがあるのか
いまだ
短冊以外わかりません!!(きっぱり)
で、
今年はきちんと
飾ろうと思うので
調べました!
さらに
意味も分かると
親近感わくし
記憶にも残ると思うので
確認しましたよ~!
スポンサードリンク
まずは基本の7種
七夕の飾りにこれだけは外せない!という
基本の7種があるんです。知ってました?
それでは一つづつみてきましょう。
1.短冊
願いごとを書いて笹竹につるすのは
定番ですよね。
もともと江戸時代に始まった風習のようで、
当初は手習い事をする人や、
寺子屋で学ぶ人が
増えたため、その手習い上達を
願って書かれたそうです。
2.吹き流し
織姫の織り糸を表してます。
織姫のように機織り・裁縫が上手になりますように
という願いがこめられてます。
出典:おりがみくらぶ
3.折鶴
鶴は長寿のシンボル。
家族の健康長寿を願って
鶴を折ります。
家族内の一番年長者の年齢の数を
折るともいわれてます。
家族構成によっては、
結構折鶴って頑張らって折らなきゃですね。
でも、、重さに耐えられるの?笹竹
4.網かざり
出典:おりがみくらぶ
魚を獲る網を象徴してます。
大漁となりますようにという
願いを込めています。
5.神衣(かみこ)
出典:ちびむすドリル
笹竹の一番上に飾ります。
女の子の裁縫が上達しますように
着るものに困りませんように
という願いがこめられています。
あと、災いを人形に移すとも
いわれてます。
6.財布(巾着)
金運上昇!を願ってます。
貯蓄・商売繁盛運の上昇を願って
折り紙の財布や、本物のの財布(?!)を
飾るそうです。
個人的にマストな飾りですね(笑)。
スポンサードリンク
7.くずかご
なぜくずかご?と思うでしょう?
動画で観てもらったら分かるんですが、
七夕飾りを作った後の屑(くず)を
集めて入れたそうで、
物を粗末にしない、清潔と倹約、
整理整頓の祈りをこめています。
以上!
基本の飾りでした~。
どうですか?
この中で、自分に身近に感じられるのが
限定されてしまうのは気のせいでしょうか??
裁縫・機織りの上達!と言われても・・・
昔ならではの風習ですよね。
女の子にとっては
裁縫上手は絶対にマストな
スキルだったんでしょう。
現代に生きててよかったです(゚∇^*) テヘ♪
この基本の飾り以外のも
こんな飾りがありましたよ。
個人的にも気に入って
飾りたい!と思ったものたちです。
基本以外の飾りはどんなの?
・ちょうちん
出典:おりがみくらぶ
願いを明るく照らしてくれますように・・
との思いでかざります。
なんかいいですよね、短冊の横で照らしてもらうの。
・ほし飾り
>出典:おりがみくらぶ
星に願いが届きますように・・・
「星に願いを」とよく聞くフレーズです。
きっと願いの成就には星は欠かせないんでしょう。
・輪飾り
みんなの夢がつながりますように・・・
出典:おりがみくらぶ
幼稚園の子供でも一緒に作れますね!
それに、笹竹が華やぐと思います。
・貝飾り
海の恵みを受けられますように・・・
漁師ではないので何ともいえないんですが、
ただデザインが好き。飾りたいなあ。
まとめ
七夕の飾りを、いくつか見ていきました。基本の飾りがあるということ。
それぞれに昔ながらの意味があること。
それらを知っていくと
七夕がさらに
身近に感じます。
こうしてみると、意外に
自分で作れるものばかり。。
これは、ちゃんと用意して七夕飾りをしないと
もったいないな~。
今年は子供も巻き込みつつ、
一緒に飾り付けしていきたいと思います。
なんか・・・似てるな
クリスマスツリーの飾り付けに!
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
スポンサードリンク