梅と桃と桜の違い。見分け方わかりますか?3つの視点をおさえよう!
2017/03/07
うわーー、もう桜が咲いてるよ~
息子が私に言いました。
ん?もう?
3月
こんなに早かったっけ?桜
いやいや、
これたぶん梅じゃないかな。
たぶん・・・
って、自信がないまま
いつも適当に子供に説明してました!
どうですか?
あなたは、子供に
梅と桜と桃の花の違いを
聞かれて
答えられますか?
私は無理です!(自信満々)
そこで、似た時期に咲く
梅 桃 桜
の見分け方を
はっきりさせるべく
違いを調べてみました。
それぞれ、
花・葉・幹の3つの点から
違いをまとめましたよ。
スポンサードリンク
花で見分ける
花で見分けるのに
まずは花びらから!
花びらの形
花びらの簡単な違いを書くと
梅:花びらが丸い
桃:花びらの先端がやや尖っている
桜:花びらの先端が割れている。ハート型
桃:花びらの先端がやや尖っている
桜:花びらの先端が割れている。ハート型
となります。
ただ品種によっては、
紛らわしくて
分かりにくいこともあり。
そこで、花が咲いている
枝の部分を見てみましょう
花のつき方
花の花柄(かへい。花が咲いている細い柄のこと)の
長さで、だいたい桜とそれ以外が
区別できるんです。
こんな感じ。
桜:花柄は長い
梅:花柄がない
桃:花柄が短い
梅:花柄がない
桃:花柄が短い
桜は、サクランボの茎のように
花柄が長く、
梅と桃は直接
枝から花が咲いているよう
に見えます。
さらに!
梅と桃ではこんな違いが。
1箇所に一つの花が咲いているのが梅
1箇所に二つの花が咲いているのが桃
1箇所に二つの花が咲いているのが桃
気づいてました?
梅は1箇所に一つなので
控えめな印象なんですが、、

桃は二つ咲いているので、
ぱーっと華やかな印象です。

華やかといえば、
桜もですよね。
桜は花柄が長くて
こんもり立体的に見えるからなんですよ。

梅が一番地味なのでしょうね。
でも梅は香りがいいです!
スポンサードリンク
葉っぱはいつ出る?
葉っぱはいつでるのでしょう?
確か桜は
花が散ってからだったような・・
ちゃんと調べたらこんな感じでした。
梅:花が咲いている時には
葉っぱは出ていない。
花が終わってから。
桃:花と同時。
1箇所から花二つと葉っぱが出る。
桜:品種によって
葉っぱが後で出たり、
花と同時に出る。
葉っぱは出ていない。
花が終わってから。
桃:花と同時。
1箇所から花二つと葉っぱが出る。
桜:品種によって
葉っぱが後で出たり、
花と同時に出る。
花を見て
梅か桃か迷ったら、
葉っぱがでていたら桃の花
と覚えておきましょう!
桜については
ソメイヨシノは花が終わってから
葉っぱが出ますが、
八重桜などは、葉と花が同時なんです。
ここ要注意ですね!
幹の様子
幹の様子みたら
見分けもできるんですよ。
梅:ザラザラ・ゴツゴツした感じ
桃:斑点の模様あり、白っぽい。
桜:横縞模様
桃:斑点の模様あり、白っぽい。
桜:横縞模様
改めて、幹については
観察したことなかったなあ。。
これで見分けもできるんですね!
まとめ
梅・桃・桜の花の違いを
説明しました。
まとめとして
こんな流れで観察すると
よいのではないでしょうか?
まずは、花を見る
花柄が長かったら桜と決定
↓
花柄がほぼ無い場合
・花びらの形
・1箇所に咲いている花の数
・葉っぱも出てるか
で、梅か桃か判断
↓
終わりに、幹を確認!
品種によっては例外もありますが、
基本的な違いは
上記のような点を
みていけばいいと思います。
ここまで、分かってたら、
お花をまた違った気分で
楽しめますよね(^^)
子供に聞かれても
ほぼ自信もって回答できます~。
ちょっと観察して
春の花見を
楽しみましょー♪
スポンサードリンク