節分の由来!子供向けに分かりやすく説明する3つのポイント!
2017/03/08
節分ってなあに?
ついにきました。このときが・・
息子も小学生になってくると
突っ込んだ質問をぶつけてくるようになり。
今までは部分的な返事で対応できたのが
さらに、なぜなぜ?攻撃に磨きがかかってくるという・・
嬉しいんですが、、
親(私)!ちゃんと堂々説明できる??
ということで、
今回は、節分の由来を調べました。
きちんと、自分の中で消化してから
子供に説明してみようと思います。
なので、最初は大人向けに節分の由来を説明し、
後半で、子供向けバージョンを
まとめてみました~!
スポンサードリンク
節分とは
節分とは、その言葉のとおり季節を分ける
ということをあらわしてます。
どういうことか?
1年の内、4回、季節の分かれ目と
されてる日がありますよね?
立春、立夏、立秋、立冬
これらは、季節の始まりの日です。
そして、節分の日は
季節の始まりの日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日
なんです。
あれ?
じゃあ、1年に4回節分しないの?
て思いますよね?
これ、旧暦が関係してるんですが
昔は、1年の始まりを1月1日でなく、
立春(2月)の日とされてたんです。
つまり、
元日=立春の日 大晦日=立春の前日
なんですね。
で、大晦日である立春の前日が
重要視され、4回の節分の内、
一番メジャーになって
残ったんです。
その大晦日の日に
家にいる鬼を追い出して、気持ち新たに新年を迎えよう!
ということになったんですね。
でも、
何で鬼なんでしょ??
スポンサードリンク
節分はなんで鬼?
鬼って、漠然と、悪のイメージですよね。
桃太郎しかり。
鬼(おに)の由来は、次のとおり、説があるんです。
■陰(おん)が鬼(おに)となった。
陰とは、目に見えないよくないこと、
邪気をあらわしており、
その邪気そのものがおにをさしている。
■隠人(おんにん)が鬼(おに)に変化した。
隠人とは、隠れているこわいものを指す。形の見えない災害、飢饉、病など
人間にとって恐ろしいことは、鬼の仕業とみなされていた。
陰とは、目に見えないよくないこと、
邪気をあらわしており、
その邪気そのものがおにをさしている。
■隠人(おんにん)が鬼(おに)に変化した。
隠人とは、隠れているこわいものを指す。形の見えない災害、飢饉、病など
人間にとって恐ろしいことは、鬼の仕業とみなされていた。
どちらにしても、人間にとって
目に見えない、隠れている恐ろしいことを
表現したものが鬼
であり、鬼が引き起こしている、
といったらよいでしょう。
確かに、新しい年に向けて、そんな鬼を
退治しときたくなるのは、
よーーく分かります!
そりゃ、鬼は嫌だ。
だから、せっせと豆を投げつけて追い払うんですね~
でも、、、
なんで豆?
米とか、石とか、
槍(どこにあんの?)とかあるのになぜ?
なんで豆なのか?
どうもこれも3つの説があるみたいです。
■大豆は穀霊が宿るとされていた
米に次いで神事に使われており、悪霊を退治するのに
豆にはパワーがあるとされていた
■豆と魔目・魔滅との語呂合わせからきた
魔の目(=魔目・まめ)にぶつけて、魔を滅する(=魔滅・まめ)
という意味
■昔、京都の鞍馬山からでた鬼退治に豆が用いられた
都を荒らす鬼が出ました。毘沙門天のお告げによって
炒った豆を用いて、その鬼を退治したという話あり。
米に次いで神事に使われており、悪霊を退治するのに
豆にはパワーがあるとされていた
■豆と魔目・魔滅との語呂合わせからきた
魔の目(=魔目・まめ)にぶつけて、魔を滅する(=魔滅・まめ)
という意味
■昔、京都の鞍馬山からでた鬼退治に豆が用いられた
都を荒らす鬼が出ました。毘沙門天のお告げによって
炒った豆を用いて、その鬼を退治したという話あり。
豆って、神聖なパワーがあるんですね~。
ここで、注意!
必ず炒った豆でなければなりません!
撒いた豆から芽が出てくるのは縁起が悪いからです。
さあ、子供向けに説明
さて、小学生くらいの子供にむけて説明してみましょう!
子供向けでの説明ポイントは・・
・節分とは、季節の変わり目を指しており、
四つの季節の変わり目の内、立春の前日が重要視されてきた
・鬼とは、人間にとって、目に見えない隠れた、恐ろしいことを指している
・豆には、鬼を退治するに値するパワーを秘めている
以上です。
では、こんな感じで説明してみます!
昔は1年の始まりは1月ではなく、
2月の立春の日だったんだよ。。
そして、節分の日は新しい1年が始まる前の日、
つまり大晦日みたいなもの。大事な日なんだ。
その大晦日に、恐い鬼を退治しておこうってわけ。
鬼はね、○○ちゃんや、お母さんたち人間にとって
恐くて嫌なことを引き起こすって言われてるんだよ。
豆を撒いて鬼退治しようね。
豆には、鬼を退治できる、すごいパワーがあるからね。
2月の立春の日だったんだよ。。
そして、節分の日は新しい1年が始まる前の日、
つまり大晦日みたいなもの。大事な日なんだ。
その大晦日に、恐い鬼を退治しておこうってわけ。
鬼はね、○○ちゃんや、お母さんたち人間にとって
恐くて嫌なことを引き起こすって言われてるんだよ。
豆を撒いて鬼退治しようね。
豆には、鬼を退治できる、すごいパワーがあるからね。
子供の理解度に応じて
変えていくとよいでしょう。
さあ、あなたも、トライ!
まとめ
節分の由来をまとめてみました。
・節分は季節の変わり目を指す
・1年の内、立春の日(1年の始まり)を重要視され
立春の前日だけ節分をすることになった
・鬼は、災害や病など、人間にとって
恐ろしいことが具現化されたもの
・豆には神聖なパワーが宿っている
・語呂合わせからも豆は鬼退治に用いられた
・1年の内、立春の日(1年の始まり)を重要視され
立春の前日だけ節分をすることになった
・鬼は、災害や病など、人間にとって
恐ろしいことが具現化されたもの
・豆には神聖なパワーが宿っている
・語呂合わせからも豆は鬼退治に用いられた
いかがでしたか?節分の由来。
立春の日というのは、重要なんですね~。
確かに、春が始まるのは、
心新たな気分にさせてくれます。
そんな新たな1年を、
福を呼びこむためにするのが節分。
年越しそばと同等といっても過言ではない
とーーっても重要な行事
じゃないですか??
年越しそばの意味はこれ!→年越しのそば。そばだけじゃない!具にも意味があるんです!
恵方巻きも用意するならこれ参考に!→節分、2017年の方角はどっちだ??簡単に方角確かめるアプリもレビューするよ!
今まで、地味な行事と思ってきた私。。
反省です。
普段何気なく、豆まきをしてましたが
鬼を退治する意味を知り、
今年は気合が入りそうです!
さあ、誰が鬼をする・・?( ̄ー ̄)ニヤリ
スポンサードリンク